お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

他人や環境のせいにしない

2023年7月21日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

横浜市の小学生の夏休みが始まりました!

子どもたちは小学校の代わりに、朝からあっとほーむに集まります。

 

小学生の子たちがたくさん集まるのに対して、十分な広さがあるわけではないあっとほーむ。

あと1部屋あったらな

テラスがもっと広かったらな

トイレや洗面所がもっと広かったらな

と、希望はたくさんありますが、

そんな理由でいろんなことが出来ないと判断するより、

どんな風にすれば出来るかな?と考えるほうが楽しい事が出来ますよね。

 

日常生活でもよくある事ですが、自分の思い通りにいかないことがあると、

誰かのせいにしたり環境のせいにして出来ない理由をたくさんいう事ってありますよね。

でもあっとほーむは、創意工夫で子どもたちが楽しめる事を創りだしています。

例えばもうちょっと広かったらいいなーと思うテラスには、サイズピッタリのビニールプールを用意して、

水道からホースを引っ張ってきて水が出るように、そして排水もうまく出来るようにしています。

夏休み前の子どもたちがいない時間に、スタッフが力を合わせて整えました。

 

おかげで子どもたちみんなで水遊びが出来ています。

特に今年は災害級の猛暑と言われていて、命の危険さえあります。

だから水遊びは熱中症の危険からも回避するためのものです。

今年の夏も、みんなが楽しく安全に過ごせるよう、随所に創意工夫があるあっとほーむです。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

子どももお父さんお母さんも心身ともに健やかに過ごしてほしい

2023年7月12日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

子育てしてるとね、子どもの急な発熱や嘔吐は日常茶飯事。

その度に親は子どもの看病をするわけですが、

親が体調不良の時って、誰が看病してくれるんだろう?

ちょっとの発熱や気分が悪い時から、長く療養しないといけない時もある。

そんな時、お父さんお母さんの2人で乗り切るのは厳しいのです。

 

快く助けてくれる親族が近くにいる場合は頼れるけれど、

そうじゃない事も多い今の社会で、自分が倒れないようにとみんな毎日必死に頑張っています。

 

あっとほーむのお迎え付き夜間保育は、そんな子育て中の家庭のために

25年前、実家のような頼れる場所として立ち上がりました。

 

保育園に迎えに行くのもしんどい、しばらく自宅療養しないといけない又は入院しないといけない時、

日々の生活に追われて心や身体がしんどい時、子どもが夕食やお風呂を済ませて、あとは寝るだけの状態で帰って来たら、とても助かります。

ましてや子どもがすごく楽しそうだったら安心です。

週1回でも、月に1回でも、年に1回でもそんな時間を作って、子どももお父さんお母さんも心身ともに健やかに過ごしてほしい。

 

私たちは、そんな想いで活動を続けています。

共感いただける方は是非ご寄付で応援お願いします。子どもたちへの食事提供、体験活動に使わせていただきます。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

※あっとほーむ25周年イベント実施します!9/30(土)10/1(日)は是非予定空けておいてくださいね。詳細は決まり次第ご案内します!

あっとほーむは自由だよ!

2023年7月10日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

あっとほーむには徒歩圏の4つの小学校から来る子と、

電車バスを乗り継いで来る子たちがいて、

合計7つの小学校から子どもたちが集ってきます。

 

横浜市では小学校の中にも放課後を過ごせる場所がありますが、

あっとほーむのように学校の外にある放課後の居場所いわゆる学童保育へ通う理由の1つが、

他の学校の子と遊べる事。

 

学校のコミュニティだけだと、朝から学校、放課後も学校、ずっと同じ小学校の子と遊びますが、

あっとほーむに来る事で学校とは違うコミュニティに属すことが出来ます。

 

それは例えば大人である私たちが、

朝から会社に行って、退社後に同じ職場の人たちとサークル活動やクラブ活動などをするイメージなのが前者。

退社後に会社とは関係ない仲間と遊んだり食事したりするのが後者です。

 

どちらもいいですよね。

でも、大人は今日はこっち、明日はあっち、明後日は1人で過ごすなど自分の気持ちで決められるけど、

子どもは自分で決められません。

 

だからあっとほーむでは、契約する前に見学に来てもらい、他のところも見学に行った上で最後は子ども自身がどこに行きたいかを決めるように声掛けをしています。そしてあっとほーむに入ってからは、今日は友達と遊ぶ、今日は静かに本を読むなどその日の気分で過ごし方を選べるようにしています。

 

だから子どもたちが「あっとほーむは自由だよ!」と言うんですよね。

 

そんなあっとほーむでこの日1年生がやり始めたのは、折り紙。

私がどう折るんだっけ?と四苦八苦していたら、去年一緒に作っていた3年生がささっと思い出して、1年生に教えてくれました。

 

こちらも違う小学校のお兄さんが宿題を教えてる様子です。

外でも学校と学年が違う子達が遊んでいます。

学校は違うけど、こんな風に年上のお兄さんお姉さんからいろいろ教えてもらえるのはとっても嬉しいものです。

さて、明日は何作ろうかな?

 

ーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

寝てない自慢

2023年7月7日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

七夕のお泊り会報告第3弾。

夜は花火をやって、いよいよお泊りです。

お泊り初めての子たちはドキドキだけど、自分でお布団準備して消灯です。

 

でも・・・

 

あっとほーむに限らずでしょうが、すーっと寝る子がいる一方、いつまでも起きている子が数人。

この日は七夕なので「11:30になったら天の川が見えるって」と、うろうろ歩いてはおしゃべりしてなかなか寝ません。

夜は誰かが寝言を言ったりして、やっと静かになったなーと思った朝4時過ぎにむくっと起き始めるみんな。

 

そして繰り広げられる”寝てない自慢”。

「おれ、全然ねてないよ!」

「夜12時まで起きてたし!」

「朝4時には起きたし!!」

といかに自分が寝てないかを上乗せしていきます・・・。

いやみんなぐっすり寝てたし・・・と思いつつ、誰も教えてないのに20年前も10年前も同じように寝てない自慢をする子がいるんだよね。

世代を超えて、引き継がれる寝てない自慢はまた継承されていくのでしょうか。

 

お泊り初めての子も、何度も経験してる子も、みんな仲良く寝てない自慢をしたお泊り会でした。

 

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら

楽しい体験が必要な理由

2023年7月7日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

夏のお泊り会の様子、すいかわりに引き続き、流しそうめんです。

こちらも人生初!と言う子が多かった!!

 

実施場所のくろがね青少年野外活動センターは竹林があり、本物の竹でそうめん台を用意してくれます。

コロナ以前は毎年ここで流しそうめんをしていましたが、この3年は感染予防のため、お願いしても出来なかった・・・。

もちろんこのセンターだけでなく、流しそうめんは全国的に出来なかったと思います。

だから

「流しそうめんって何?」

「そうめんが流れてくるんだよ」

「あっとほーむの流しそうめんは、そうめんだけじゃなくいろいろ流れてくるんだよ!」

と、上級生たちが1-2年生たちに教えていました。

 

上手にお箸が使えないとそうめんは取れないし、

きゅうりやトマトやちくわやぶどうはもっと大変!

子どもたちはなんとか取ろうと頑張っていました。

 

コロナ禍で、いろんな体験が出来ずに成長した子どもたち。

すいかわりも流しそうめんも、やらきゃいけないわけじゃないけど、

子ども時代にお友達と楽しい事をした!

という経験を積むことが、子どもたちの心と身体を鍛えるのです。

 

単純に考えても、すいかわりに流しそうめん、花火やお泊り会をせずに大人になることと、

そういう楽しい事ぜーんぶやって大人になることと、どっちがいい?って考えたら、

楽しい事やったほうがいいですよね?

もっとまじめな話、楽しい体験とというのは、そこに至るまでの準備や、友達とのコミュニケーション、転んでけがした時どうすればいいのか、不安だったけどお泊りできた達成感が自己肯定感を高め、挑戦する勇気を得られ、めんどくさい事や困難な事にぶつかった時の課題解決力を身に付ける事が出来ます。

 

子どもの自殺率が高まり、家族や知人を殺害したり、全く知らない人に危害を加える事件が多くなっていると感じる今、子ども時代の楽しい体験が、将来このような事件を減少させることにつながると私たちは考えています。いや、私たちが考えているだけでなく、地域での様々な体験がその後の幸福感を高めると言うのはデータでも出ています。

 

夏は子どもたちが心身ともに成長する時期。

あっとほーむはこれからも、保護者、スタッフ、ご寄付で応援してくださる皆様と、子どもたちにたくさんの楽しい経験を提案していきます。

 

いつも応援ありがとうございます。夏本番に向けて、ご寄付を募集しています。皆様の応援よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーー

【あっとほーむを応援】

子どもたちの「食」を応援したい、

子どもたちの「体験」を応援したい、

分野を限定せず幅広く応援したい等、あっとほーむへのご寄付を受け付けております。

ご寄付ページはこちら