お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

親子関係が良好

2025年5月1日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しい学年になり、GWも終えたこのころからは、慣れてきた半面いろんなことが見えて来て子どもも大人も気分の浮き沈みが激しくなる時期です。

なのであっとほーむでは、親子で取り組めることをたくさんやってみました!

おうちにいる時のパパママとは違う一面を、おうちにいる時の子どもとは違う一面を見れて、親子関係が良好になることを目指しました。

親子関係が良好なことがなぜ必要なのかというと、子育て支援を26年やってきた私からみると、うまくいく家庭=親子関係が良好なんです。

親の言葉のかけ方、子どもの親への接し方って本当にそれぞれ。

自分たちとは違うそれらを見ることで、もっとこういう声のかけかたをしてみよう、もっと親にこんな風に接してみようという気づきになるし、あっとほーむのスタッフがどんな風に子どもたちに接しているのかを見ることで子どもが大切にされているなと安心できます。

 

そんなことを目標に、GW前にはごはん食べよう会を開催。

なんとこの日は昨年他県に引っ越したご家族も参加してくれました!

久しぶりに関東に行く予定を組んだ時に、「あっとほーむに行きたい!」と子どもたちからリクエストされたそうです。あっとほーむでの日々が充実した楽しい思い出として残っていたことがわかりました。各家庭の子育て方法、この日は中学校生活や高校受験のお話しも盛り上がりました。

 

そしてGW後は親子パソコン教室と親子料理教室を開催。本当は親子陸上サークルも予定していましたが雨には勝てず泣く泣く中止に。

親子パソコン教室では、大学入試の問題を解いてみました。

あっとほーむでは子育て支援以外に、中高生にもパソコン教室を実施していて、高校の「情報」の授業と大学入試に向けて学んでいます。高校3年間、どんなに大変でも休まず通ってきた子は全国平均よりも15点も高い点数を取り、見事第一希望の大学に合格しました。

小学生には難しい問題でも、パパママとAIの力を借りれば答えがわかる。そんな経験をすることで、自分は出来る!という自信をつけてみました。

その日の様子はこちら

 

 

 

そのあとは、親子料理教室です。

夏休みなどは、子どもたちも参加してあっとほーむで約30人分のランチを作っています。短時間でおいしく作るコツを学ぶ事と親子で協力してご飯を作る体験をしました。おうちでもパパママと一緒に作ることはあるけれど、あっとほーむでやることで親も子も違う一面を見ることが出来て親子の絆を更に深めることが出来ました。

その日の様子はこちら

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

あっとほーむは好きなことが出来る場所

2025年4月1日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月になり、あっとほーむには新入生が7人入りました。

(国の基準に沿って人数が決められているので、あっとほーむの面積では新入生7人で満席です)

新しく入ってきた子たちに、あっとほーむの事を知ってもらうため、2月からその準備をしてきた子どもたち。

ここでもあっとほーむらしく、やりたいと言った子たちでどういう内容にするのか、誰が何をするのか子どもたち主導で会議を重ねてきました。

その中で、あっとほーむってどんなところ?という発表をしてくれた子たちがいるのでご紹介。

こども目線であっとほーむのことを紹介してくれましたが、とっても良くできていて感動です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

春だから大きな公園へ行っちゃおう

2025年3月28日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春休みに入りました。

あっとほーむの近隣にも公園は多いのですが、電車に乗ってちょっと行くと大きな公園があるのでみんなで行ってきました!

みんなで電車に乗るとなんだかそれだけでわくわくドキドキ楽しくて、公園に着いたら大きな遊具があって、いつもと違う遊びに夢中の子たち。

夏かと思うくらいの空の下でたくさん遊んだ一日でした。

https://www.instagram.com/reel/DHvgSizJPZt/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

ふるさと納税が使えるようになりました

2025年3月28日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春休みなど学校がない日はあっとほーむで手作りランチを提供しています。

物価高騰の中ではありますが、毎月ご寄付くださる皆様やお米や食材をご寄付くださる皆様のおかげで値上げせず提供できています。今後もぜひ皆様からのご寄付を賜りたく、食材のご寄付や毎月定期のご寄付などご検討いただければ幸いです。

 

そんな中、少しでも寄付したくするために神奈川か県がふるさと納税の仕組みを作ってくれました。

県外の人は寄付控除+神奈川県からの返礼品が届き、県内の人の寄付控除の対象となりますので、寄付金額-2,000円が税額控除されるという超お得な寄付制度です。

この機会にあっとほーむへのご寄付方法についてご案内します。

 

1)銀行振込(全額あっとほーむに寄付されます。振り込み後のご連絡をお願いいたします)
★三井住友銀行 港北ニュータウン支店 普通 0365271
★三菱UFJ銀行 港北ニュータウン支店 普通 0622222
★ゆうちょ  10900-1934141いずれも、名義は 「特定非営利活動法人あっとほーむ」
2)クレジットカードでご寄付(手数料12%を除き翌月あっとほーむに寄付されます)
3)不用品を送って寄付(買い取り額全額が翌月あっとほーむに寄付されます)
4)ふるさと納税で寄付(4/1以降。寄付額の70%が半年に一度あっとほーむに寄付されます)

皆様のご都合の良い方法でご寄付をご検討いただければ幸いです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

カウントダウンの理由

2025年3月26日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

毎日夕方になるとパソコンを用意する小学生たち。

そして始めるのは・・・・タイピング!

この後マイクラもやるけれど、あっとほーむのパソコン教室に参加している子たちは予習復習の意味も込めて1日30分きっちり時間を決めて取り組みます。

 

これが何に役立つかというと・・・・大学受験とAI時代に生きる子どもたちの情報スキルに役立つのです。

実は小学生が帰った後、中高生にもパソコン教室をしており、特に今年度は大学共通テストに初めて「情報」が必須科目となったので、そこに向けて2年間コツコツと学んできた子がいました。平均点より15点も高い点数を取り、見事第一希望の大学に入学が決定!苦手だった「情報」をあっとほーむで学び続けたことが大きかったと報告に来てくれました。

 

私たちの子ども時代と比べて、学ぶことが多い子どもたち。でも小さいころからみんなで楽しくやり続けることで大きな成果を得られます。今日も明日もみんなで続けましょう。

https://www.instagram.com/reel/DHs7zAzJxOt/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち