お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

あっとほーむの日々の様子

お年頃

2024年12月10日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急に冷えてきたこの頃ですが、まだ半そで半ズボンで頑張っている子もいるあっとほーむ。

登下校では上着を着ても、外遊びの時は上着はポイっと置いていかれます。

寒くて手がかじかんでも、鼻が赤くなっても、上着を脱ぎすてて思いっきり動きたいお年頃なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

レモンの収穫

2024年12月9日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの玄関前にレモンを植えたのが4年前。これまでなかなか実をつけなかったのに今年は豊作です!

花から実へ、緑から黄色に変化する様子を子どもたちが毎日見てきました。

そんなレモンもそろそろ収穫。

収穫してみたい!という子たちでハサミを入れました。

トゲがあるから気を付けて、レモンが落ちないように手を添えてハサミでパチン。

収穫したレモンはみんなが大好きなレモンケーキにしたり、チーズケーキに入れたり、いただきものの酒粕で甘酒のアクセントにしたりと活躍します。

来年もたくさん実をつけてくれますように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

カエルがいっぱい!

2024年12月8日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1年生Rくんの最近のマイブームは折り紙でカエルを作ること。

指で押すとぴょーんと飛ぶカエルです。

いっぱい入っている袋を見せてくれて、おうちにはもっとある!と誇らしげです。

 

他の男子たちも一緒に遊び始めて熱心にカエルを作ってみんなで飛ばしあい。

いつの間にかデコピンのように指をはじいて飛ばしていますが、それがとっても楽しそうで笑い声に包まれているあっとほーむです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

表彰状授与!

2024年12月7日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この夏、神奈川県から優秀賞に選ばれた4年生プロジェクト

この度、神奈川県知事の名前で表彰状をいただきました!

4年生プロジェクトは、実現したいと言う子どもたちの願いをかなえるため、計画進行中です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち

すごく頼もしい

2024年12月6日

働く女性支援・子育て支援の認定NPO法人あっとほーむです。

保育園児のお迎え付き夜間保育、小学生の放課後保育、中高生の居場所活動、セミナーや起業支援をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施している避難訓練に加え、2か月に1度は防災ナイト!

今日はお米を炊く訓練からスタートです。

お米とお水は1対1。

まずはこれさえ覚えれば大丈夫!

お鍋に入れてカセットコンロで15分でおいしいご飯が炊けました。

レトルトカレーと鯖缶に、ミネラルと食物繊維も欲しいから野菜ジュースもあったらいいよね、という栄養バランスもお知らせし、チームでいろんな防災食を試食してみました。各チームの年上の子は小さい子にカレーを取り分けてあげたり、食べた後はキッチンペーパー1枚でどうやったらきれいに拭けるのか教えたり手伝ってあげたりして、すごく頼もしい!!!

 

消防庁の防災動画を見たら、くらやみゲーム!!!

本当に地震が起きたら電気もガスも止まってまっくらになっちゃうかも。そんな中でも怖くないようにくらやみに慣れておく時間です。

チームで物を倒さないように歩いたり、以心伝心ゲームや本を探すゲームなど、想像以上に盛り上がりました。

 

災害はないほうがいいけれど、いざという時のために楽しみながら訓練をしているあっとほーむです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっとほーむの子たちは皆様からのご寄付で支えられています。
応援よろしくお願いいたします。
現金、クレジットカード、不用品買取など複数のご寄付方法があります。

応援ページはこちら↓

寄付の使いみち