こんにちは、小栗ショウコです。
毎年一回、立ち入り調査があるあっとほーむ。
その日の様子はこちらに書きましたが、保育事業を考えている方に向けて、運営についてもう少し説明しますね。
私があっとほーむを始めたときは、未就学児の保育をするのに何の届け出も必要ありませんでした。
しかし、いわゆる無認可保育園や託児所と言われるところが結構あって、そこで事故や事件が多く発生しました。保育者一人で乳幼児を何人も保育をして事故や事件につながったのです。また近年ではベビーシッターが子どもに不適切な事をする事例があったり、ここ数年では園バスに置き去りになった事件もありました。
その度に、このような悲劇を繰り返さないようにと制度が変更され、今では子ども1人であっても保育をする場合は届け出をする義務が出来ました。
あっとほーむのような施設型でも、ベビーシッターも同じです。
そして今、大きく分けて公立保育園、認可保育園、認可外保育園の3つが存在しているのです。
いずれも保育所保育指針に沿った保育を実施しているかどうかを調査するために自治体職員が各施設を回っている。それが先の記事で書いた年に一度の立ち入り調査です。
いや別に保育園を作りたいわけじゃないんだよね、子どもがのびのびと過ごせるようにしたいんだ!
という想いを持っていても、保育をするなら届け出をしないと無許可の事業になります。
どんな事業でもそうですが、制度があるならそれを守らないといけません。
飲食店だったら営業許可とらないといけないし、管理責任者の資格も欲しいだろうし、消防の許可も必要です。貿易だって物流だってエステだってなんだって、何らかの制度があって届け出をする必要があります。
ただし、何事もグレーゾーンがありますので、何の届け出もせずおうちカフェやおうち教室をされている場合もありますよね。だけどそれは子どもの命を預かる保育には通用しません。
なので、保育事業をするのなら、どんな制度があってどのような書類や調査があるのだろうかと先に調べておくといいでしょう。
横浜市にはこのようなサイトがあるので、きっと皆さんの地域でも保育事業をする人に向けての情報はあるはずです。
保育とは、子どもの命を預かる事。
大変な書類と調査があったとしてもやり抜きたいという覚悟を持って事業をしていきましょう。
でもね、私は書類作成とか営業とかまったく素人でした。今でも苦手です。でも少しずついろんな人に教えてもらい、助けてもらって今があります。
最初からすべて出来る人はいないし、保育活動をしながら事務管理業務や営業をするのは何をどうしていいのかわからないはず。だからあっとほーむカレッジでは、あっとほーむがどうしているのかを教えています。
あっとほーむカレッジを受講したすべての人が起業できるわけではないけれど、教えた事を実行出来る人だけが思い描いた事を実現出来ています。
あなたがやりたいことが保育なら、覚悟が必要です。
園バス置き去りという痛ましい事件がないように、私たちは覚悟を持って事業をしていきましょう。
(代表小栗ショウコのメールマガジンです)
あっとほーむは皆様からのご寄付で成り立っています。
引き続き、多くのみなさまからの応援をよろしくお願い致します あっとほーむへのご寄付はこちら
認定NPO法人あっとほーむ
代表理事 小栗ショウコ
1998年からお迎え付き夜間保育を開始、
その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、
卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。
神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。
TVや新聞、雑誌の取材多数。
共著「誰も教えてくれなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。
日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、
行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。
横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。
★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
|
★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」
|
★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
★講演依頼・実績等はこちら
★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら
★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。 https://lin.ee/lKQN7Pq