こんにちは、小栗ショウコです。
もうすぐ春。
子どもたちにとっては卒業と入学のシーズンです。
あっとほーむでも6年生たちの卒業にむけて数か月前から取り組んできました。
あっとほーむは中学生になっても来れる場ですが、小学校卒業の記念に何か出来ないかな?と考えていました。
昨年は6年生限定でキャンプに行きましたが、こんなご時世なのでそれは出来ないし、今年の6年生にはどんなことが合ってるだろうか、この時代に合うものって何かな?と考え、今年はLINEスタンプを作ろう!と提案してみました。
6年生の今だから描ける絵。
成長するにつれ、きっともっと上手に、もっと違う絵を描いちゃうだろうしね。
後々、この時こんなことを思ってこの絵を描いたなーとか、これ描いたときこんな状況だったなーとか、思い出してくれたらそれでOK。
更に、自分は小学生の時LINEスタンプを作ったことがあるんだ♪という成功体験としてとらえてくれたら更にイイ!!
これから大人になるまで本当にいろんなことがあるけれど、楽しい思い出と成功体験を忘れず成長してほしいな。
さて、ここでこの記事を終えてもいいんですが、
これから何か始めたい、子どもに関わる仕事をしたい、起業も視野に入れている、又はすでになんらか経営しているという皆さんに、このLINEスタンプ作りからお伝え出来る「起業・経営のコツ」を続けますね。
LINEスタンプって、使ったことありますよね?
私もあります。そんなにスタンプ持ってないけど。
そして企業やプロでなくても素人でも作れるということも何となく知っていました。
でも自分たちが作れるなんて考えもしなかったんです。
あっとほーむが最初にLINEスタンプを作ったのは2018年。
あっとほーむ20周年記念で2つ作りました。これです。
この時も、6年生スタンプを作るきっかけと同じく、20周年記念で何か記念になることないかな?企業の周年記念のようなタオルとか記念品とかを配布するだけじゃなく、あっとほーむらしく、みんなの思い出になるものでって、スタッフ一同考えていました。
そんな中、「LINEスタンプ作ろう!」と言い始めたのは私です。
無謀ですよね。
知らないのに。
IT使いこなせないのに。
センスないのに。
でも、それが出来たらいいなって思ったんです。
そこから、
どうしたら出来るんだろう?と会議が進み、作った事ある人知ってる!というスタッフが行動し、作り方を教えてもらい、スタンプの原案を子どもたちに作ってもらったり、何度も何度も試作を重ねて出来ました。
ここで私が伝えたいのは、
無謀でも、
知らなくても、
やったことなくても、
センスや才能がなくても、
これやりたい!と思ったら、どうしたら出来るんだろう?と考えて行動することです。
知らないことは調べましょう。
やったことがある人から出来るまでアドバイスをいただきましょう。
センスや才能は何度もやってみることで培われていくものです。
最初から持っている人はいません。
やりたいことが見つかるのは、実はすごく稀なことです。
やりたいことが見つかったら、それだけで私すごい!と思っていいくらい。
子どもが夢を持つように、最初は「かっこいいなー」とか「あんなことやりたいなー」という憧れからやりたいことを見つけていい。
大人の私たちは、そこから一歩踏み出して、どうすればその夢を実現できるかを考えて実行できます。
自分でブレーキを踏まない限りはね。
起業も、経営も同じです。
やりたいことをどのように実現するか?
調べて、アドバイスをいただいて、実践するの繰り返しです。
さて、今日はLINEスタンプを作ったよという話から入ったので、最後にどうしたら作れるのか書いておきますね。
「LINEスタンプの作り方」でググってください(^^)
自分で出来なければ、作ったことある人からアドバイスいただいてください。
責任もって最後までアドバイスしていただきたいならお金をお支払いして教えてもらいましょう。
そうして行動したことが、あなたの実績になり、成果になり、信頼につながります。
さて、今日もやりたいこと、やりましょう!
認定NPO法人あっとほーむ代表理事
小栗ショウコ
1998年からお迎え付き夜間保育を開始、その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。
一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。
2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。
長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。
また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。
神奈川県子ども子育て支援奨励賞、
横浜市男女共同参画推進賞、
内閣府特命担当大臣賞、
浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。
TVや新聞、雑誌の取材多数。
共著「誰も教えてくれたなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。
日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。
コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、
働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。
横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、
思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。
★2021年ってどんな年なんだろう?
いろんな占いも見たけど、統計学観点から自分のリズムを見てみたい!という方にお勧め!
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=11024132319491
★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=21025091226531
★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。
https://www.npoathome.com/childcareworker-service.html
★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら
https://tsuku2.jp/Shoko-oguri
★講演依頼・実績等はこちら
https://www.npoathome.com/female-service.html#sec_seminar
★代表・小栗ショウコのメルマガ登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000061785
★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。
https://lin.ee/lKQN7Pq
★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら
https://www.npoathome.com/contribution.html