お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

目的と想像力

目的と想像力

2022年6月7日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

 

6月4日―5日であっとほーむの静岡合宿を実施しました。

どんな内容だったかはリンク先に記載しましたが、

この記事では、企画実行力についてお伝えします。

 

起業すると、毎日が決断の連続です。

意見を言ってくれる人はいるけれど、小さなことから大きなことまで

最終的には経営者が判断しないといけません。

 

 

その時必要なのが、目的と想像力です。

事業理念が大切なのは大前提なので、

あっとほーむカレッジやコンサルティングではまずそこを明確にしていくし、

何度も繰り返し確認しながら進めていきます。

 

 

あっとほーむの事業も同じです。

理念あってこその事業。

その上で、先に書いた静岡合宿のような企画をする時には、

その企画自体の目的が必要です。

 

静岡合宿は何のために実施するのか?

参加したら子どもはこんな成長をする、

参加させたら保護者は子どものこんな成長を感じられる、

実施したら事業経営としてこんな風になる。

という風にいろんな角度で目的を作ります。

 

しかし子育て支援の特性上、最後の事業経営としてこんな風になるという目的を

きちんと決める経営者は少ないように感じます。

NPOでも、ボランティアでやるにしても、

事業経営上の目的は持つ必要はあります。これ、絶対。

詳細は長くなるので次回のブログで。

 

 

ここからは想像力の話です。

企画の目的に沿って、行程一つ一つを想像して、

また子どもたちそれぞれの個性や行動を想像して

私は実施までに何度も何度もシミュレーションを繰り返します。

 

 

この時、私の頭の中ではフローチャートのような感じで想像しています。

そこに小さな選択肢がいくつもでてくるのです。

 

 

例えば、静岡合宿は朝7時に近くの駅前に集合にしました。

これは、これまでの経験から、たとえ人数が少なくても

朝早く保護者が送ってくると、そこでの子どもとの会話がご近所に結構響きます。

また出発してからもそこで保護者同士の会話が盛り上がり、こちらもご近所に響きます。

車で送ってくる家庭が同時に来たらご近所にエンジン音だって響きます。

 

この時、しゃべらないでねと注意する選択肢もあるけれど、それでは楽しくありません。

うきうきわくわくで来る子どもたちに、最初からしゃべらないように注意するなんて、気分が台無しだし、

保護者だって大切な子どもを託すのだからその不安を和らげるために一緒に参加する子の保護者同士で話をしたいはず。

 

 

この課題を解決するためにはどうすればいいか?

まずは一番近くの駅ロータリーに集合。

これでご近所迷惑は回避されます。

ただしそんなに大きなロータリーではないので、みんなが車で送ってくると、

あっとほーむの車を停めるスペースがなくなる可能性が高い。

でも重い荷物を歩いて持ってくるように指示するのはなんか切ない。

だから車で送迎する場合は、あっとほーむの車が停められるように、近隣のコインパーキングをご利用くださいとお伝えしました。

 

こうすることによって、歩いてすぐの家庭は徒歩で、

車利用の家庭は車で来るけどローターリーがいっぱいにならない、エンジン音も回避できるし

あっとほーむ周辺の住宅街よりは会話も出来ます。

(多少ね。駅周辺にはマンションも建っているので大声出していいわけじゃないですよ)

 

 

 

こんな風に、どこに集合というだけでも、いろんな選択肢があります。

その時に何を選ぶかは、どれが一番目的に合うか、あっとほーむ全体の理念に合うかで決めています。

 

 

だから事業理念も目的も想像力も必要なんですね。

 

 

目的を作って想像する事ができたら、

それを形にして子どもたちや保護者に伝え、

一緒に行くスタッフには事細かに伝える。

この時も、子どもや保護者、スタッフがわかるように伝えます。

 

 

自分はこう言ってるのに全然いう事聞いてくれない!

というのは、伝え方が悪いだけ。

相手に合わせて伝えるスキルもすごーくすごく重要ですよ。

これはまた次回。

 

 

 

今日は、目的と想像力が大切だよって話でした。

1人では理念も目的も想像もしきれない!と言う方は

大人の進路相談又は経営コンサルへどうぞ。

 

 

 

 


 

あっとほーむが使っているホームページやチラシ、ネット決済会社をご紹介。

その他の情報もメールマガジンで配信します。登録はこちら。

(代表小栗ショウコのメールマガジンです)

 


 

あっとほーむは皆様からのご寄付で成り立っています。

引き続き、多くのみなさまからの応援をよろしくお願い致します っとほーむへのご寄付はこちら    

 


認定NPO法人あっとほーむ

代表理事 小栗ショウコ

 

1998年からお迎え付き夜間保育を開始、

その後NPO法人格を取得し横浜市承認学童保育も併設。

一軒屋で少人数の保育を行う事で、実家のような安心できる居場所作りにこだわっている。

2008年からは事業のスキルとノウハウを伝えるあっとほーむカレッジを開設。

長年培ってきた事業スキルとノウハウを惜しみなく提供し、

卒業生は全国で夜間保育や学童保育、地域の居場所や親子カフェなど自分らしい事業を立ち上げている。

また、行政からの委託で異業種のメンターも引き受け、シェアリングエコノミー事業者や研修事業者等へのアドバイスも実施。

神奈川県子ども子育て支援奨励賞、

横浜市男女共同参画推進賞、

内閣府特命担当大臣賞、

浜銀総研ビジネスウーマンアワード初代大賞受賞。

TVや新聞、雑誌の取材多数。

共著「誰も教えてくれなかったほんとうは楽しい仕事&子育て両立ガイド」を出版。

日経DUALでも定期的にアドバイザーとして掲載され、

行政や企業、大学での登壇実績も多く、多くの受講生から好評を得ている。

コーチングやアサーション、NLPなどのコミュニケーショントレーニング、ISD個性心理学を学び、

働く女性、働きたい女性に自分らしい生きかた・働き方をアドバイスしている。

横浜市都筑区主催の小1の壁セミナー講師他、企業や団体に対して仕事と子育て両立セミナー講師、

思春期セミナー講師、高校や大学での講義を受託している。

 

 

★何かしたい、だけど何をすればいいのかわからないという方は大人の進路相談へ。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

【大人の進路相談スペシャル】対面又はオンライン選べます

【大人の進路相談スペシャル】対面又はオンライン選べます 価格:33,000円(税込)990 ポイント

★小栗ショウコのコンサルティングを受けたい経営者の方はこちら

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

【経営者コンサルティング】こんな時だからこそ、次の一手がカギになる! 対面又はオンライン選べます

【経営者コンサルティング】こんな時だからこそ、次の一手がカギになる! 対面又はオンライン選べます 価格:33,000円(税込)990 ポイント

 

★あっとほーむのようなところを立ち上げたいという方はあっとほーむカレッジへ。

 

★講演依頼・実績等はこちら

★認定NPO法人あっとほーむへの寄付はこちら

★LINEで受け取りたい方は小栗ショウコLINE公式アカウントの登録を。 https://lin.ee/lKQN7Pq