お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

これからどう生きていきたいんだろう?

これからどう生きていきたいんだろう?

2014年10月13日

こんにちは、小栗ショウコです。

 

台風19号が気になりますね。皆様の地域は大丈夫ですか?

さて、そんな台風の心配をしていた今日、日本女子大学でお話しさせていただきました。依頼内容から今までのようにあっとほーむの成り立ちから事業内容、将来ビジョンまでのお話だけでなく、私自身の生き方や価値観なども盛り込んだ内容にしていて、改めて自分の人生を振り返る機会をいただきました。

 

私の人生で大きな節目は、約10年勤めた会社を辞めたこと。仕事は好きだったしやりがいも感じていたけど、小さな不満が積み重なった時、毎日目を吊り上げて怒って生活している自分に気づきました。職場でのストレスを解消するために、旅行に行ったり飲みに行ったりカラオケしたり。なのに休日が終わるころ、「また明日から仕事か」と気分が重くなっていたし、仕事は好きなのにいつも戦闘態勢のような気分で出勤していました。

でもね、そんな生活はイヤだけと思ったんです。

努力はしたけど、女性である私がこれ以上この会社にいても成長はないと確信し、満10年勤務まであと3か月という頃に退職しました。でも、何の予定があったわけでもないし、10年勤めたからって手に職があるわけでもない、会社を辞めたら肩書きだって関係ない、ほんとに何もないただの30歳の私がいるだけでした。

 

今思うと後先考えないで勢いで退職したけど、何もない状態になったことでこれからの人生を考えるきっかけになりました。

「私、これからどう生きていきたいんだろう?」って。

働かざる者食うべからずの価値観の私が、再就職しようかな?アルバイトやパートでもいいかな?と考えていた時、「ムリムリ!どこに勤めても同じだよ。だったら自分で仕事をやればいい」と背中を押したのは夫でした。

私は仕事が好きだったけど続けられなかった。でも、頑張って働き続けている人もいる。私自身、あのまま仕事を続けていたら、きっと結婚・出産のタイミングや子育てとの両立で苦しくなるだろうと思ったら、私ができることで仕事を続けたい女性のサポートをしたいと思ったんです。それがあっとほーむの始まりです。

 

今日私を呼んでくれた先生が言っていました。「人生はいつからでも変えられる」と。「このままの人生でいいのかな?」と今の生活に疑問を抱いたら「これからどう生きていきたいんだろう?」ってじっくり考える時間を持ってみてください。自分ひとりで答えが出ない時は、もやもやしているままでいいからいろんな人に相談してみてください。きっとあなたが思いもしなかった道を示して背中を押してくれる人がいますよ。

 

今日の資料を作った日から、そんなことを考えていた私でした。

 

悩みながらも、子どもに関わる何かがしたい!と考えている方はここで学びましょう!

そして、すでに子どもに関わる事業をしている方は、これからのステップアップのためにここで学びましょう。

 

日本女子大学