お迎え付き夜間保育・学童保育の認定NPO法人あっとほーむ≪横浜市都筑区・港北ニュータウン≫

お気軽にご連絡ください
お問い合わせ

モヤモヤする時は

モヤモヤする時は

2022年2月9日

こんにちは、認定NPO法人あっとほーむのかわだです。

 

もうあっという間に2月ですね!

私は先月ずっとモヤモヤしていたので、

なかなか記事がまとまらずイライラしていました…

 

ということで、今回は

『モヤモヤ』をテーマに書きました!

 

 

みなさんは、”モヤモヤ”やイライラする時、

どのように対処していますか?

 

私の場合は、”モヤモヤ”がストレスになり、

過食や食欲不振になったり不眠になったりと、

不規則な生活になりがちです。

 

一般的にはストレス発散のために、

買い物をしたりお酒を飲んだりする方も

多いのではないでしょうか?

 

 

どの対処方法にせよ、行き過ぎてしまうと

生活や命に関わる問題となってしまいます。

 

私は前職に勤めていた頃に

食欲不振と不眠が続き、勤務中に失神してしまい、

このままでは死ぬかもしれないと気づきました。

 

言うまでもなく、

ストレス自体を減らすことも大切ですが!!

“モヤモヤ”をストレスに変えないことも重要である

ということにも気がつきました。

 

 

先日、あっとほーむ代表の小栗さんが

「諦めよう!」というテーマの記事を書きました。

 

その記事にもあるように、

〈諦める=明らかに認める〉という

思考を切り替えるヒントを私も学びました。

 

例えば、先月の私の場合、

今月はどうやっても”モヤモヤ”してしまう時期だから、

あきらめる!!切り替える!!

やらなければならないことだけ、集中してやる!!

というように、”モヤモヤ”ごと受け入れました。

 

 

とはいえ、

他者や周囲の影響を受けやすい時期であるからこそ

“モヤモヤ”し、イライラし、ストレスとなります。

 

そのような自分以外から発生した”モヤモヤ”を

受け入れるのはなかなか難しいことだと思います。

 

先月の私は、周囲の人たちの身に起きたトラブルや

社会の状況から”モヤモヤ”が発生していたため、

そのような他者や周囲の状況に対してイライラが募り、

自分の“モヤモヤ”も更に膨らみました。

 

 

しかし!!

その”モヤモヤ”がストレスになる前に、

“モヤモヤ”を書き出す

という作業をしてみました。

 

スマホのメモ帳や、ノートなどに

“モヤモヤ”のまま書き出しました。

 

“モヤモヤ”とイライラの違いは、

原因が分かっているか否か、だと思います。

そのため、あえて原因や解決策を考えずに

“モヤモヤ”している内容だけ書きました。

 

 

その理由としては、

イライラの原因に対して攻撃的になるなど

後々振り返った時に後悔してしまうようなことを

避けておきたいという私の考えです。

 

“モヤモヤ”する時期は特に、

頭の中が雑然としている状態だと思います。

その状態では冷静な判断はできません。

 

 

先月の私の場合は、”モヤモヤ”を書き出す

という対処方法をしてみましたが、

他者に”モヤモヤ”を話すという方法も良いと思います!

※話す時には前置きとして「モヤモヤしてることだけを聴いてほしい」

と一言あると、聴く側も原因や解決策を出したい訳ではない

ということを理解した上で聴けると思います!

 

今月の私の目標は、

書き出した“モヤモヤ”を記事にできるように、

落ち着きを取り戻した頭の中で整理したいと思います!!

 

 


記事の中で“モヤモヤ”してしまう時期だから

というような表現をしましたが、

実は、”モヤモヤ”する時期だということを

私は事前に知っていました!!

だれであっても”モヤモヤ”する時期はあり、

それは定期的に来るものなんだそうです。

 

どういうことかと言うと、

前回の記事でISD個性心理学について

自己分析のツールとしてご紹介しましたが、

今月や今年はどのような時期なのか?ということも

統計から予測することができる心理学なのです!

 

先月の私の場合、

個人的なイメージとしてはアンテナがたくさん立っていて

自分の意思とは関係なく様々なことを受信する時期

というようなイメージを持って過ごしました。

 

一見、辛そうな時期のように感じますが、

思いもよらない何かを受信できるかもしれない!

というような思考の切り替えもできます。

 

ご興味のある方はぜひ、

インストラクターである小栗さんが診断できますので

参考にしてみてください!!

 


スタッフコラム一覧ページはこちらです。